2020/09/29

どうも、アラサーサラリーマンです。
皆さんは東京(都内)や大阪等に仕事や旅行に行く際に駐車場ってどうしていますか?
駐車場はとりあえず行けばどこか空いているだろう~と思って実際に行ってみたら意外と空いていない・・・
なんてことがあった方も多いのではないでしょうか。
私も仕事で都内に行ったことがあるのですが、訪問先が住宅内であったため近くに有料のコインパーキングが見つからずに早めに行っていたので最悪は免れたものの、予定時間に間に合わず遅刻寸前のところまでなってしまったことがあります。
そういったことを防ぐために、目的地へ行く前に駐車場を簡単に予約できるアプリがあれば良いなと思ったこともあります。
今回は、そういった問題を解決できるSmart Parking Peasy(スマートパーキングピージー)という事前に駐車場を予約できるスマホアプリがありますので紹介したいと思います。
Android、iPhone両方対応でクレジット決済で楽ですし、更にNTTDocomoが提供しているので大手の安心感と言うのもあります。
本記事では実際にアプリの登録方法や操作の説明、口コミでの評価や評判等を紹介していけたらと思います。
sponsored link
Contents
Smart Parking Peasy(スマートパーキングピージー)とは?
スマートパーキングピージーの内容は、Youtubeでも簡単に説明していますので見てみると分かりやすいですよ。
Smart Parking Peasy(スマートパーキングピージー)の特徴について
駐車場の空き状況の検索可能、使いたい駐車場を30分後までキープ出来る。
利用したい駐車場が実際に空いているかどうか空き状況の検索が可能となっています。
更に空いている駐車場を30分後までキープ出来ます。駐車場のキープは良い制度ですよね。
実際に行って満車とか最悪です(笑)
コインパーキングよりも安いところも多い。
なかなか都内のコインパーキングは割高なところが多いですよね。相場よりもやや安い場所もあるので料金的にもお得に済ますことが出来ます。
支払は、クレジットカード決済のため、小銭の準備がいらない。オンラインでスマートに対応可能。
私はこれが一番うれしいです。やっぱり小銭って必要な時に無い場合が多いです。クレジットカード決済だといちち小銭を準備する必要もないし、出庫の際に払う手間もいらないので凄く便利だと思います。
初期費用、月額費用など一切なし。すべて無料!
会員登録などの初期費用や実際に使用する際などの月額費用は一切ゼロです。
全て無料で使用できるのは素晴らしいですね。
完全に無料で使用できるのが何よりも良いですね。キープも出来るので行ってみたら満車だったという残念なこともないので、良いシステムだと思います。
Smart Parking Peasy(ピージー)のインストールから会員登録方法について
それでは、アプリのインストールから登録までの流れを紹介していきます。
アプリをダウンロードする。
まずは、GooglePlayかAppStoreから「Smart Parking Peasy」または「スマートパーキングピージー」と検索します。出ない時は「ピージー」で出てくると思います。
AndroidもiPhoneも進め方は同じです。
アプリを開くと下記のような感じで出てくるので「次へ」で進めていきます。
アプリケーション・プライバシーポリシーを読み同意する
「アプリケーション・プライバシーポリシーと利用規約の全文を確認しました」をクリックし、「同意する」をクリックします。
アプリへのログイン方法を設定する
ログイン方法は全部で4種類あります。その中には法人用のアカウントもありますが、今回はあくまで個人用で進めてみました。
また、個人用で登録しても領収書発行で会社にも普通に使用できるのであまり気にする必要はないと思います。
「法人アカウントでログイン」、「LINE」、「Facebook」、「Google」があり、私は今回は「LINEでログイン」で進めてみました。
LINEかGoogleが多いのではないかなと個人的には思います。
それでは、「LINEでログイン」をタッチします。
LINEのピージーへのログイン権限を許可する
LINEからSmart Parking Peasy(スマートパーキングピージー)へのログインに対して権限を許可して良いか問われますので、「許可する」をタッチします。
駐車場検索アプリ「Smart Parking Peasy(ピージー)」のプロフィール設定
プロフィール設定をしていきます。
自分の情報として、「氏名」、「フリガナ」、「携帯番号」を入力します。
続いて車の情報として、「車種」と「車両ナンバー」を入力します。
私は、必ずしも自分の車を使うとは限らないので自分の情報のみを入力しました。
入力が完了したら「次へ」をタッチします。
お支払い情報(クレジットカード決済)の登録
Peasy(ピージー)の駐車場利用には、現金払いではなくクレジットカード決済になります。
私は、基本的に積極的にクレカ利用をしています。理由は買い物に対して還元もあるからです。そのため、駐車場の利用でクレカ支払いなら更に還元となるので良いですよ。
持っていない場合は、クレジットカードを作ってみてはいかがでしょうか。
◆関連記事◆定期券付きの一体型クレジットカードが欲しかったのでアトレビューsuicaカード(現:JREカード)を作った!
話しは戻りまして、クレジットカードの「カード番号」、「有効期限」、「カード名義人」、「セキュリティーコード」を入力します。
すべて入力したら、「登録」をタッチします。
これで、まずは登録の完了です。
個人情報なので、画面には記載していませんが、実際使うとなることを想定し私もクレジットカードの入力までは完了しています。
使用しなければ別に請求もないのでご安心を(笑)
続いては簡単に使い方について紹介します。
Smart Parking Peasy(スマートパーキングピージー)の使い方
ここからは登録も完了したので、実際の使い方について紹介します。
予約したい駐車場を探索する
マップ上に「空車」か「満車」の情報が表示されます。
また、30分(60分)あたりいくらか表示されているので、気になる駐車場をタッチします。
この時点で気になる駐車場をキープすることも可能です。
予約したい駐車場の詳細情報
気になる駐車場をタッチすると詳細情報が記載されています。
「現在の料金」や「最大料金」「駐車場の住所」など詳細を確認してください。
東京(首都圏・都内)や大阪の駐車場ってたくさんあるの?
実際に使用できるのは東京や大阪周辺になります。やはり都心部が中心で地方都市などはこれからみたいです。
確認したところ東京・大阪は山ほど駐車場が出てきました。これは登録しておいて良いかなと個人的には感じました。
次に東京・大阪別に詳細を確認してみました。
実際の東京の駐車場
東京は23区を中心に基本的にばらついていますがどこの場所にも駐車場はあるように見受けられました。
また、神奈川(川崎・横浜周辺)方面にも多くはないですが駐車場があることを確認しました。
実際の大阪の駐車場
大阪は東京と違い、大阪駅(梅田)・難波(なんば)周辺に駐車場が大量にありました。
どちらかと言うと中心地に密集しているように感じましたので、少し郊外に出ると反対に駐車場が少ないように思えました。
結果、東京・大阪は基本的にそれなりに駐車場がある
見た感じでは、そんなに駐車場が無いんじゃないのかなと思っていましたが、想像したより駐車場が多くありました。
ただ、郊外のように少し離れるとあまり駐車場がないようでしたので、今後の展開にも期待したいところです。
あのドコモが展開しているので大丈夫でしょう(笑)
社会人(サラリーマン)なら領収書が欲しい
さすがに仕事で使うのであれば、少額であろうと会社に請求したいですよね。
もちろん、領収書もアプリ内に用意されているので心配はなさそうです。
とりあえず完全無料なので登録だけでもしてみては?
私もまだ実使用には至っていませんが、いざ使う!となったときに登録をしていなく時間が無くて使えなかった!なんてことがないように登録まではしました。
実際このアプリは、駐車場は豊富に登録されているので、まずは自分の使用したいエリアにどれくらいあるのか把握するためにも登録してみてください。
そして私は、次回は実使用の際に使用してみてどうだったか報告したいと思います。
それでは!