アラサーサラリーマンのこれ知っときたい情報

大好きな「マンガ」の紹介、「国家資格(主に危険物甲種と土木施工管理技士)」の合格方法や勉強の仕方等のノウハウ、一人暮らしの社会人への「役立ち情報」をメインテーマとして、少しでも皆様のお役に立てれば幸いと思い始めました。ごゆっくり見ていってください。

クレジットカードの紛失はすぐに警察(交番)とカード会社へ!クレジットカードを落としてしまった!

time 更新日:  time 公開日:2018/07/30

クレジットカードの紛失はすぐに警察(交番)とカード会社へ!クレジットカードを落としてしまった!
Pocket

どうもアラサーサラリーマンです!

つい先週の出来事なのですが、クレジットカードを落としてしまいました
紛失してしまったのは初めてでしたので、少し焦りましたが、無事に新規カードの手続きを終えたので、簡単ではありますが、流れを書いていきたいと思います。

sponsored link

落とした原因

まずはどういう形で私が無くしてしまったかと言うと、私のクレジットカードは「アトレビューSuica(定期券付)カード」と呼ばれるものでした。

勤務先が現在は東京ですので、定期券とSuicaとクレジットカードが一体化したカードが欲しかったため、このカードを私は使用しておりました。
※還元率は0.5%なので、楽天カードとかの良いのですが、1枚に収まる勝手の良さから使っています。

これを私はいつもどのように持ち歩いているかと言うと、

財布!

ではなく、

携帯(スマホ)のカバーにカードを入れることが出来るタイプのものがあると思うのですが、そこにいつも入れていました。

会社に通勤する時は定期券、
コンビニや自販機で買い物をする時はSuica、
居酒屋で飲んだ時や、買い物に出掛けたときはクレジットカード、
スマホ1台を持ち歩くだけで特に困らないので、財布要らずでとても快適でした。
今回だけを除いては(笑)

落とした原因としてはスマホカバーのカード入れ部分がカードの出し入れをすることにより拡がってしまい、カードが抜けやすくなっておりました。

今回は近々引っ越しを予定しており、色々な物件を内見していました。
そのため、スマホで写真を撮りまくって、夢中になっていたため、カードが内見途中に、するりと抜け落ちていることに気付きませんでした。

内見が終わり、コンビニでジュースを買おうと思ったときに無いことに気づきました(笑)

スマホカバーは便利ですが気を付けなければいけませんね(笑)

クレジットカード会社へ電話

無くしたことに気付いて、すぐにカード会社に電話しました。
無くしてから2時間は経ってはいなかったと思います。
確認したところ、クレジットカード、Suicaと使用された履歴は無いとのことでした。
まずは、ひと安心(笑)

ただ、Suicaに17000円くらいに金額が残っており、戻ってこないんだろうなーと思っていましたが、ちゃんと戻ってくると!
これは物凄く感動しました(笑)
もう、完全にチャージした分は返ってこないだろうなーと思っていました。(笑)

※もし、Suicaやクレジットカードが不正に使われていた場合はその分は戻ってくるのでしょうか?
この点は聞くのを忘れていたため、ご存じの方教えてください(笑)

今回は私は、アトレビュースイカ(定期券付)でしたので、早々に定期券が必要でした。

そうしたところ、定期券(Suica)のみ、先に発行が可能とのことでした。
整理番号をショートメール(SMS)で頂き、手続きのマニュアル?みたいなものが書かれたurlを同じくショートメールで貰いました。

JRのみどりの窓口へ

定期券を受け取りに最寄りのみどりの窓口に行きました
整理番号と自分の個人情報、身分証明書(運転免許証)を渡すと5分くらいで定期券(Suica)の再発行が終わりました。
これでひとまずは会社まで自腹で行く必要はなくなりました(笑)

最寄りの警察署(交番)へ電話

また、カードも止めて、不正使用の心配はありませんが、警察署にも落とし物の連絡をしました。
後程、警察署に届けてもらっていたみたいで、無事に落としたカードは見付かりました。
再発行の手続きをしておりますので、破棄してもらうようにしました。
交番への連絡はやはり大事だなと感じました。

カードの再交付(Suicaと定期券)

そして、1週間くらいすると新しいクレジットカードが届きました。
どうやら、
アトレビューSuicaカード」から「JREカード」に名称が、変わっていたみたいです。

どう変わったのか、良くなったのか、悪くなったのかは分かりませんが、今までと仕様は同じように感じました。

そして、そのクレジットカードと定期券(Suica)の2枚を持ち、JRの多機能券売機(黒色のやつ)で、発行替えを行いました。
Suicaカードは券売機に取り込まれて、アトレビューSuicaカード(JREカード)に全て移し替えられた状態で出てきました。あと預り金(デポジット)500円も戻ってきました(笑)
定期券を再発行したときに1050円支払いましたので、その中の500円は戻るので、550円がカード再発行に掛かる費用になります。

こう考えるとかなり安いなと思いました。
3000円くらい掛かっても文句言えないな(笑)

今後の紛失防止対策

人間無くしてしまうことはあります。
私は数年前までは、1つの財布に免許証、クレジットカード、保険証等を入れておりましたので、無くしたら1発アウトでした(笑)
実際に数年前に無くしてしまい、それ以降はバラバラに持つようにしたことと、利便性の良さからスマホカバー部にカードを入れるようになっていました。

そのため、今後もスマホカバーには入れるのは続けるつもりですが、落とすリスクは無くさないといけないのでカード部がマジックテープ等で落ちないような仕組みのあるもの等対策が打たれた商品を早急に探して、以降はそう言ったものを使っていきたいと思っています。

まとめ

落としてしまっても焦らずに、カード会社、警察署へすぐに、連絡すれば国内では特に問題はないように感じました。
Suicaの残高もそのまま返ってくるし、カードとしても還元率以外は文句ないなーという印象です。

なにより、自分が悪いですが、落とさない、無くさない対策をしていくことが大事だなと思いました(笑)

無くしてしまった場合、今後無くす予定の方(笑)のご参考になればと思います。

それではまた!

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


◆アラサーサラリーマンの自己紹介◆

カテゴリー