2020/09/29

どうも、アラサーサラリーマンです。
最近、暑いですね!
暑いのレベルが年々増している気がします。
年をとり、ただ体力が落ちてきているだけなのでしょうか。
やっぱり暑い外から家に帰ってきたらすぐにクーラーを付けて、ゆっくりしたくなりますよね。
sponsored link
Contents
仕事から家に帰ると必ず蕁麻疹が出てくる。
ただ、最近、クーラーをつけてゆっくりして一時間位したら身体に「蕁麻疹」が出てきてしまうんです。
学生時代(部活動)にも蕁麻疹が出ていた。
わたしは、学生時代に部活動をしており、練習が終わり、バテバテになりながら着替えていると首回りや脇回りに蕁麻疹がよく出ていました。
蕁麻疹が出ても痛みはなく、家に帰宅する頃には蕁麻疹は消えていました。
そして、社会人になりそういった蕁麻疹もなくなっていて忘れかけていた時のことでした。
蕁麻疹の出る部位
今回蕁麻疹の出た箇所は首回り、脇回りではなく、
下半身(陰部付近)の肌と肌が当たる柔らかい箇所に蕁麻疹が出てきました。あと、パンツと肌の擦れにも反応したのかその部分にも蕁麻疹が出てきました。
これだけですと、ただの蕁麻疹で今までは済ませてしまっていたのですが、、
今回はなんと唇が腫れてきました。
唇が大きく腫れてしまった。
最初は上唇だけが腫れて、一時間放っておくと上唇が引き、次は下唇が大きく腫れだしました。
そして、また数時間すると、上唇も再び大きく腫れ出しました。
腫れが引くことを願って、眠りに付き、朝起きると、全く腫れが引いておりませんでした。
朝起きたら顔も全くの別人になっていて鏡を見て笑ってしまいました(笑)
さすがにこれは放置はできない!と思い、病院にいくことにしました。
蕁麻疹だけでなく唇も腫れたので病院に診察に行ってきた
蕁麻疹なので、皮膚科かな?と思い、自宅の最寄りにある皮膚科にダッシュで行ってきました!
待ち時間含めて、一時間もかからずに終わり、とてもスムーズでした!
診断結果、腫れの原因について
まず、症状についてですが、蕁麻疹とのことでした。唇も蕁麻疹と同じと、考えてよいと言われました。
アレルギーや物理的な刺激が原因ではないとのことでした。
家に帰ってから発症していることより、長時間会社で勤務して、家に帰って緊張から解放されたことにより、蕁麻疹が出たとのことでした。
えっ?自分は最近そんなにストレスを抱えていたのか?ともびっくりしましたが、40℃近い猛暑が続いているので、自分が思っているより、疲労が溜まってしまっていたのかなと思います。
あと、仕事で張りつめていて、家に帰ったことで、自律神経のバランスが変わったことも要因のひとつであるとお医者さんは言っていました。
増し条件として、運動後や、入浴後など、身体が温まることで、血管が拡張されて、より蕁麻疹が出やすい条件になっていたとのことでした。
そのため、はじめに寒冷蕁麻疹なのかと思っておりましたが、クーラーの冷えが原因でなったわけではないので、寒冷蕁麻疹ではないとの診断でした。
薬は、オロパタジン(アレルギー性疾患治療薬)(日医工)というジェネリック医薬品のものを処方してもらいました。
とりあえず朝晩1回ずつを1週間飲み続けて、解消されることを願います。
1つ、お医者さんが確認していたことは、喉や、器官が腫れる場合があり、そういった場合は最悪死に至るような危険性もあるので、そういった症状があればすぐに言ってほしいと仰っておりました。
今までの学生時代の部活動終わりに、蕁麻疹が出ていた理由と、今回の症状がきちんと分かり良かったです。
ストレスや疲労と言うものは生きていくなかで皆さん、抱えているものだとは思いますが、なるべく溜めないように生きていきたいですね!
それではまた!