アラサーサラリーマンのこれ知っときたい情報

大好きな「マンガ」の紹介、「国家資格(主に危険物甲種と土木施工管理技士)」の合格方法や勉強の仕方等のノウハウ、一人暮らしの社会人への「役立ち情報」をメインテーマとして、少しでも皆様のお役に立てれば幸いと思い始めました。ごゆっくり見ていってください。

ケンタッキーのオリジナルチキンの部位(サイ、ドラム等)を判断できるか、部位を選べるか実際に買ってみた

time 更新日:  time 公開日:2018/09/17

ケンタッキーのオリジナルチキンの部位(サイ、ドラム等)を判断できるか、部位を選べるか実際に買ってみた
Pocket

どうも、最近メタボ気味なアラサーサラリーマンです。

あなたは「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」はよく食べますか?

私は、誰かの誕生日やお祝い事の際やクリスマス等に良くケンタッキーフライドチキンを買ってきて食べていた記憶があります。

コンビニのファミチキ、Lチキ、ななチキも十分美味しいんですが、やはりケンタッキーの「オリジナルチキン」は格別な旨さがありますよね。

オリジナルチキンを何個か注文すると、ちょっと形の違うものが入ったりしていませんか?

細長いチキンや丸っこい形をしたものもありますよね。

あなたは、ぱっと見てこれはどの部位か分かりますか?

私は、実のところあまり分かっていませんでした。

そもそも何種類あって、何個買えば全種類が入っているのかも分からないので、実際に買って調べてみました。

結果を先に見たい人もいると思うので、部位毎の脂分肉の量パサつき度を評価しランキング付けしました。

私の個人評が大きい部分もありますが、自分に合いそうな部位を見付けてみてください!

部位脂分の多さ大きさ(肉の量)肉のパサつき私的ランキング個人的寸評
ウイング★★★☆☆★☆☆☆☆★★★☆☆4位量が少ないが、肉は引き締まっている。
キール★☆☆☆☆★★★☆☆★★★★★5位低カロリーNo.1
サイ★★★★★★★★★★★☆☆☆☆1位脂っこさ、量ともに男性人気No.1
ドラム★★★☆☆★★☆☆☆★★☆☆☆2位持ちやすく、脂が適度。万人受けNo.1
リブ★★☆☆☆★★★★☆★★★☆☆3位小骨が鬱陶しいが、脂分、パサつき度はサッパリから標準寄り。

 

sponsored link

オリジナルチキンはどんな部位の名前があり、何種類あるのか?

オリジナルチキンの部位は何種類あるのか調べてみました。

KFCの公式サイトにオリジナルチキンの部位について画像がありました。

引用先:オリジナルチキンのカット寸法

1羽当たりで取れる部位の画像になります。

基本的には身体を半分で見たら、各部位毎に2つずつ取れるみたいです。

これを見ると、部位は全部で5つあるみたいですね。

キール(胸)、ウイング(手羽)、リブ(あばら)、サイ(腰)、ドラム(脚)。

1羽あたりで9ピースあるんですね。

これだけ見るとキールだけが1ピースしか取れないから価値があるように感じます。

部位毎に好みが分かれそうですね。

脂身の多い部分は男性好みでしょうし、食べやすさや脂身が少ない部位であればカロリーも低いし、女性やカロリーを気にしている人の好みでしょうね。

感覚的なものですがスパイスの濃さも部位によって違うような気がします。

骨の有無やチキンの形状によって衣の乗り具合が異なるため、味にもバラツキが出ているんですかね?

真意は分かりませんが(笑)

オリジナルチキンを実際に購入

私は今回6ピースを頼みました。

セットを購入したので、その他にもコールスロー2つとポテト1つが付いてきました。

部位が5種類と言うことは6ピース買えば、必ず全種類入っているのでしょうか?

入っていなかったら検証失敗に終わってしまう(笑)

チキンの部位は指定して購入することは可能か?

10個以上指定したい場合

電話で部位を全種類ちゃんと入れてくださいね?と言えば入れてくれるのでしょうか?(笑)

ケンタッキーフライドチキンの「オリジナルチキン」は、KFC登録飼育農場で育てられたハーブ鶏(※)のおいしさをそのままお届けするため、カットした形のまま調理しておりますので部位によって形が異なりますが、どのお客様にも公平に商品をご提供できるよう、組み合わせを決めさせていただいております。
パーツのご指定につきましては、上記の通り、商品の特性上、原則お断り申し上げておりますが、その時の調理状況によりましては、「サイ(腰)」を除く部位において、少数であればご要望にお応えできる場合もあります
ただし、お受けできる場合も、お待たせすることやご要望のすべてにはお応えできない場合もありますのでご了承願います。
※一部店舗を除きます。

同一部位の注文はご遠慮頂いているとのことでした。

ドラムだけ10個下さいとかは出来ないと言うことですね。

まぁ、お店側のことを思うと、それをOKしてしまうと店員さんが辞めてしまうでしょうし、残り物が増えて、採算が取れなくなってしまいます。

一個購入する際に部位を指定したい場合

「サイ」を除く部位であれば、少量であれば、店の状況次第でOKが貰える可能性もあるみたいです。

この文章を見た感じだと、一種類のみを注文は難しそうですが、全種類をバランスよく入れてもらうことは可能なように感じます。

 

LINEデリマで購入~チキンの部位が分かるか判断してみた。

お店側が全種類入れてくれると信じて、LINEデリマより注文しました。

私は、買いに行くのが面倒なので、よく宅配を利用しています。

本当は揚げたてが一番旨いんでしょうけどね(笑)

宅配料300円が痛いですが、300円で持ってきてくれると考えればそんなものかなとも思います。

さあ、届きました。

丸い箱みたいなもので貰えるのはチキン何個からなんでしょうかね?

※どうやら、10ピースから丸い箱に入れて貰えるみたいです。それなりにコストが掛かりますからね。

私は箱なんて、何でも良いですが子供は箱の方が喜びも大きいでしょうね。

やっぱりケンタッキーのチキンは美味しそうですね!

開ける前から良い匂いが漏れていました。

さぁ、実際に届きましたので一つ一つ自分で部位を判断出来るか確認してみました。

 

脚(ドラム=drum)

まず1つ目に手にしたのはドラムでした。

これは部位なんてわからない、私でも何となくドラムとわかります(笑)

ドラムとは、脚の部分ですね。

骨がついているもも肉の部分を「レッグ」と呼びます。(下写真全部でレッグ)

そして、もも肉の中央の関節かから切り離した先の細いところを「ドラム」スティックと呼びます。

引用元:日本食肉消費総合センター

そして、骨付きのうわももの肉のことを「サイ(thigh )」と呼ぶみたいです。

ケンタッキーでは、腰の部分と呼んでいますね。

余談ですが、ピザ屋でバイトをしていた人に聞いたら、「サイ」と「ドラム」は知ってる!と言っていましたね。そういえばピザ屋も冬にチキンを販売していますね。

また、レッグは、お祝い毎とかで出るときも多いので、美味しいイメージがありますね。

実際の味の感想

·味や肉質

味は適度な脂分がおり、パサパサ感もなくジューシーで美味しかったです。

肉質も脚の部分なので、弾力があり美味しい。

·重量感

美味しいのですが、身の量が少ないです。

·食べやすさ

持ち手があるので、手が汚れずに非常に食べやすかったです。

女性に好まれる部位ではないでしょうか。

腰(サイ=thigh)

続いては、サイです。

サイとは、ドラムの時に説明しましたが、いわゆるレッグの骨付き肉のうわももの部分になります。

ケンタッキーでは、腰の部分と呼んでいます。

形状としては、三角形の形をしたものになります。

実際の味の感想

·味や肉質

味は非常に濃く感じた。パサパサ感もなく、非常に脂が乗っておりジューシー。

私的には一番美味しく感じました。

若い男性が好む部位だと思います。

また、特徴的なのが、黒い箇所(恐らく臓器で、内蔵、腎臓系)がある部位です。

私はこれが好きですが、好き嫌いが別れそうな点でもありました。

骨はT字のものが入っており、腰骨と大腿骨と呼ばれる箇所みたいです。

·重量感

ドラムよりは重量感があり、食べごたえがある。

·食べやすさ

形が丸っこいのでちょっと食べにくい、ドラムよりは手が汚れる。

手羽(ウイング=wing)

続いては、ウイングと言う部位になります。

ケンタッキーでは、手羽の部分と呼んでいますね。

実際の味の感想

·味や肉質

ドラムやサイと比較すると良く言うと、脂っこくない、悪く言うと食べごたえがない。

手羽の部分なのでどうしても筋肉質な部分なんでしょうか。

どちらかと言うと、ヘルシーな感じで女性に好まれる印象でした。

·重量感

一番小振りなイメージです。

·食べやすさ

持ち手があるので、手が汚れずに非常に食べやすかったです。

間接部分の骨がありましたが、まぁ、この骨以外は全て可食部分でしたので、そこまで食べにくい印象はなかったです。

胸(キール=keel)

続いては、キールという部分になります。

キールとは、喉下の部分です。

ケンタッキーでは、むね肉と呼んでいます。

いわゆる、ささみの部分ですね。

実際の味の感想

·味や肉質

ドラムやサイと比較すると、脂分がかなり少なく、パサパサ感が拭えないかんじ。

良く言えばヘルシー(笑)

でも、個人的には、サイやドラムのが美味しかったです。

また、他と違う点ではやげんと呼ばれる「なんこつ」が付いていました。

やげんなんこつって焼き鳥屋でもありますよね。

私は写真用に分けましたが、なんこつも好きなので、この後、なんこつは食べました。

軟骨の周辺は油っぽさが少しあり、美味しくいただけました。

·重量感

むね肉のため、パサパサ感はありますが、骨も小さく、残りは全部肉なので、食べごたえはあると思います。

·食べやすさ

ドラムみたいな持ち手はないですが、骨が少ないのと小さいので、その点は食べやすいです。

人によっては、なんこつと小さい骨もそのまま食べちゃうんではないでしょうか。

 

あばら(リブ=rib)

ラストの部位はリブになります。

リブとは、あばら周りの部分になります。

非常に骨が多い印象です。

ただし、骨と骨の間の肉は旨い。

実際の味の感想

·味や肉質

ドラムやサイと比較すると、脂分がかなり少なく、パサパサ感が拭えないかんじ。

キールに近い。ただ、キールよりはジューシー感はあります。

これもむね肉に当たるので良く言えばヘルシー(笑)

他と比べて骨が多いです。しかし、先ほど説明したように、骨と骨の間の肉は旨いです。

·重量感

骨は多いが、残りは全部肉なので、食べごたえはあると思います。

·食べやすさ

骨が気になる方は食べにくい。

 

6ピース購入した結果

今回、6ピース購入した結果、見事全種類入っていました。

そして、5種類なので1種類ダブリがあるはずです。

ダブリは、「ドラム」でした!

恐らく、私にとってはまぁまぁ、当たりだったと思います。

私の中での外れは、「キール」ですかね。

今回はたまたま、全種類入っていたのか、基本的には5ピース以上であれば入れてくれるのかは分かりませんが、入っていてよかったです。

これで、次回以降は、食べる前にこれはドラムかー、今回はウイングかー。などの楽しみができました(笑)

あなたもみんなでケンタッキーを食べる機会があれば、この「うんちく」を是非披露してみてはいかがでしょうか?

女性にはヘルシーだからキールねとか言って、配ると嫌われてしまうかもしれないので、好みを聞いてから配ってください(笑)

各部位のランキング(私評)

脂分が多いランキング

サイ>ドラム>ウイング>リブ>キール

脂身が多く、ジューシーに感じたのは「サイ」と「ドラム」でしたね。

私的にはこの2つが入っていればうれしいです。

サイズ(肉の量)が大きいランキング

サイ>リブ>キール>ドラム>ウイング

サイズ(肉の量)的には、「サイ」、「リブ」、「キール」の三種類がボリュームがあるなと感じました。

ただし、リブ、キールはむね肉でパサパサ感があるのでお腹を満たす満足感はありますが、ジューシーさが欠けるので複数個頼む際は良いかもしれません。

1つだけ頼んで、リブかキールだったらちょっとショックです(笑)

部位の指定について

部位ごとのルール

どうやら、部位毎にルールがあるみたいです。

サイ、リブ、キール、ドラム、ウイングの5種類がありますが、

リブ、キール、ドラムは1ピース、

サイは1.5ピース、

ウイングは0.5ピースというルールがあるみたいです。

つまり、どういうこと?(笑)

1ピースを頼む場合

サイは1.5ピースからだから注文は不可能。

ウイングは小さい(0.5ピース扱い)ので、なし。

よって、サイ、ウイング以外のどれかがきます。

ドラムも美味しいが小さい。キールは数量が少ない。

以上より、可能性としてはリブが高いとのこと。

注文の際に、サイを指定したらいけたと言う人もいるので、レジに並んだ際に、店員さんに確認してみてください。

また、その他の特定の部位を食べたい人もレジで注文の際に、店員さんに可能か確認してみてください。

2ピースを頼む場合

下記2パターンみたいです。

·サイ(1.5ピース)とウイング(0.5ピース)がセット。

·リブ、キール、ドラムから2ピース

3ピース以上を頼む場合

上の条件より、色々なパターンあり。

サイ、ウイング、(リブorキールorドラム)など。

 

みなさん、好きな部位があると思うので、レジで注文の際に指定が出来るかどうか確認してみるのが1番ですね。

 

まとめ

·部位は全部で5種類(サイ、リブ、キール、ドラム、ウイング)

脂身が多く、ジューシーな部位から、パサパサ感が強く、あっさりした部位まで様々。

·部位の指定は出来る可能性が高いが、お店の状況により異なるので、実際に確認が必要

 

どうでしたか?私は、脂っこくて肉の量が多い「サイ」が好きでしたが、みなさん感じ方は人それぞれだと思います。

是非、自分に合った、部位を知り、注文の際に好きな部位を頼めるように、出来たらいいですね!

それでは!

 

冷めたチキンを温めなおすのにベストな方法を紹介していますので、合わせて読んでみてください。
冷めたケンタッキーオリジナルチキンの電子レンジやオーブントースターを使った温め方を紹介

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


◆アラサーサラリーマンの自己紹介◆

カテゴリー