2020/09/29

どうも、女子サッカーはあまり詳しくないですが、代表戦くらいは見ているアラサーサラリーマンです!
今回は、おすすめのサッカーマンガの紹介になります。
あなたは、「さよなら私のクラマー」というサッカーマンガを聞いたことがありますか?読んだことがありますか?
サッカーが好きな人は、クラマーという単語で何となくサッカーかな?とは感じると思いますが、中身までは分からないですよね(笑)
そんな、新ジャンルのサッカーマンガの「さよなら私のクラマー」を全巻読みましたので、あらすじの紹介や感想(ネタバレ有)を述べていきたいと思います。
ネタバレが嫌な方は無料で読む方法(5番)まで、さっと飛ばしてみてください。
sponsored link
Contents
さよなら私のクラマーについて紹介(前情報)
連載時期と巻数
2016年6月から「月刊少年マガジン」で 連載中。現在7巻まで(2018年11月時点)
四月は君の嘘も全11巻で終わりましたし、さよなら私のクラマーも50巻とかまでいくイメージは今のところ有りませんがどうなのか気になるところです。
作者はあのマガジン連載「四月は君の嘘」で有名な新川直司
作者が「四月は君の嘘」というヒット作を既に世に出している新川さんです。
四月は君の嘘も私は全巻読んでいるのですが、音楽をマンガで表現するってむちゃくちゃ難しいです。
だって、マンガは音が出せないですからね(笑)
音楽を題材にしたマンガってかなり少ないですし、有名になった作品も数える程度です。
「のだめカンタービレ」が浮かびますが、他はあまりこれというものが無い気がします。
それでも四月は君の嘘は、この難しい表現を見事に表現されており、凄く引き込まれる作品でした。
こちらも一気に読んでしまう面白さ、そして、話の中身で悲しいところもありますが、胸を打たれる青春ラブストーリーのマンガとなっていますので、是非合わせて読んでみてほしい作品です。
サッカーマンガの中でもジャンルは女子サッカーが舞台
サッカーのマンガではあるのですが、普通のサッカーマンガと違う点があります。
舞台として、多いのは高校サッカー等の部活。これがいちばん王道です。
キャプテン翼から始まり、シュート、ホイッスル等の部活動サッカーは王道ですよね。
この「さよなら私のクラマー」も舞台は部活動ですが決定的に今までの作品と異なるのは「女子サッカー」なことです。
女子サッカーと言えば、キャプテン翼みたいなこれだ!という作品が浮かびません。
今は、サッカーマンガも様々なジャンルが出てきています。
「アオアシ」などのユースのサッカー、「GIANT KILLING」の監督やクラブに焦点を当てたサッカーなど非常に多岐に渡るジャンルとなっています。
もちろん、王道がハマれば読者には一番ウケるでしょうけど、過去のマンガも積み重なってきてなかなか「〇〇の作品と似てない?」みたいなことになるのも多いと思います。
そのため、新ジャンルで勝負する作品も、面白さや真新しさ等から人気を得ていく作品も多いと思います。
まぁ、もちろん中身は面白くないとみなさん読まないと思いますが(笑)
最初の切り口が大事と言うことですね。
どんなストーリー(あらすじ)なのか?主人公はどんな人?
ジャンプの3大原則に忠実 「友情・努力・勝利」
ジャンプの作品ではないですが、ジャンプの3大原則と言われる「友情・努力・勝利」が全ては入った作品です。
女子サッカーとは、なかなか難しい設定にしたなーと個人的には感じましたが、読んでみると男子サッカーに負けず劣らずな「熱量」「熱さ」を感じますし、読んでいて次が気になる展開が多いです。
また、1試合当たりの長さも長すぎず、サッカーマンガで良くある間延び間は今のところ感じさせません。
複数作品の成功は少ない?
音楽系のマンガに革命をもたらした新川さんが次なる描く作品が「女子サッカー」です。
新川さんはサッカーを実際に、やられていたかは知らないですが、明らかにサッカーを知っている人が描いているのがわかります。
なにか別のジャンルで成功した漫画家さんがサッカーも成功させた例はあまり記憶に有りません。
「ファンタジスタ」と「LOST MAN」のように同じサッカーマンガで複数成功させたものや、「鋼の錬金術師」と「銀の匙」みたいな別ジャンル同士で成功させたマンガなどもありますが、別のジャンルとサッカーで成功はあまり例がありません。(私が知らないだけかもしれませんが(笑))
そう考えると、何をもって成功なのか?は賛否両論あるかとは思いますが、始めて成功させた漫画家さんになるのではないでしょうか。
どんなストーリーか?
主人公である、周防 すみれ(すおう すみれ)は、中学校時代に所属していた女子サッカーチームでは、なかなか周囲に恵まれることなく、周りとのレベル差(能力差)もあることから孤独を感じながらサッカーをしていた金髪少女です。そして、そのまま中学校の公式戦が終わってしまいます。
そこに中学校時代のライバルであった曽志崎 緑(そしざき みどり)から高校で一緒にサッカーをやろうと誘いを受けます。
そして、二人は、強豪高校ではなく、あまり強くもない、埼玉県立蕨青南高校(通称:ワラビーズ)へ進学し、サッカー部に入部するこになるのですが、ムラっ気はあるが才能の塊のような恩田 希(おんだ のぞみ)をはじめとした個性的なメンバーと出会い、成長していく物語です。
登場人物(キャラクター)紹介
周防 すみれ(すおう すみれ)
背番号10。ポジションは左ウイング(FW)。1年生。川口伊狩中学出身。
プレースタイルは、スピードを活かして仕掛けていくタイプであるが、あまりマンガではまだ凄さをそこまで見せていない。主人公であるが、主人公らしくない感じもします。
普通のマンガは主人公のプレーばかりに焦点を当てますが、この作品は試合中も満遍なくいろいろな選手に焦点を当てているので、周防に久しぶりにボールが渡ったな(笑)という感覚がありました。
普段はクールであるが、ライバル高校の久乃木学園高校の佃 真央(つくだ まお)を弄る?場面もあり、なかなかな正確な悪さを見せるシーンもある(笑)
髪型は金髪ショートで目つきが悪い。
曽志崎 緑(そしざき みどり)
背番号4。ポジションはボランチ(MF)。1年生。戸田北中学出身。
中学時代は全国3位で、かつU-15日本女子代表でなんでこんな弱小高校に来たんだよ!と言われるほどの実力の持ち主。
曽志崎の中学の先輩の浦和邦成高校の桐島 千花(きりしま ちか)からは、誘いを受けていたが、断って蕨青南高校(ワラビーズ)へ入学した経緯がある。
ボランチであるが、守備のシーンが多いが、流れを一発で変えるような、展開力やシュート力も持ち合わせており、代表レベルの安定感を持っている。
容姿は、ツインテールの髪型で、麻呂眉。完全にオタク気質で、アニメ『胸きゅん開国』の中の、土佐弁にハマっている。(※浦和邦成高校の安達太良 アリス(あだたら アリス)も好き)
恩田 希(おんだ のぞみ)
背番号8。ポジションはインサイドハーフ、攻撃的ミッドフィルダー(MF)。1年生。藤第一中学出身。
中学時代は男子サッカー部に所属しており、男子と一緒に練習していた。そのため、実力もあったが、試合に出れずに、才能を持て余していたため、当時の監督より高校は女子サッカーを進められて入部。
恐らく、テクニックやボールコントロールといった点では、チーム内でダントツにうまい。しかし、メンタル面や試合中のプレイに関与しない時のサボり癖からもムラが激しいタイプで、好不調の波が非常に大きいタイプである。
髪型はポニーテール。「さよならフットボール」と言う作品があり、その主人公である。
もともと恩田が主人公であったマンガがあるためか、恩田や曽志崎の方が主人公感があるような(笑)
その他チームメイト
他にもチームメイトに、恩田と中学が一緒の越前 佐和(えちぜん さわ)、技術はあまりないが、何故か点を取ってしまう白鳥 綾(しらとり あや)、キャプテンの田勢 恵梨子(たせ えりこ)、田勢の右腕の宮坂 真琴(みやさか まこと)、御徒町 紀子(おかちまち のりこ)、岸 歩(きし あゆむ)、菊池 類(きくち るい)などがチームメイトでいる。
能見 奈緒子(のうみ なおこ)
女子サッカー部のコーチで、元日本代表。蕨青南高校の卒業生。
なかなか、熱血な指導をしており、コネを使い、強豪校との試合を組んだり、リーグ戦参加を獲得したりしている。
攻撃の選手だったからか、守備の指導はあまり出来ない。
チームのユニホームを勝手に作り、それが「痛ユニ」だったこともあり、独特のセンスをしている。
深津(ふかつ)
女子サッカー部の顧問であるが、特に女子サッカーや指導には興味がなく、競馬雑誌を常に読んでいる。
しかし、U-23サッカー日本代表の指導者ともつながりがあり、過去には代表も期待されたプレーヤーでもあった。
久乃木学園高校
梶 みずき(かじ みずき)
ポジションはフォワード(FW)。2年生。
U-15日本女子代表の元キャプテン。上下関係に厳しい。
井藤 春名(いとう はるな)
背番号10。ポジションはゲームメーカー、攻撃的ミッドフィルダー(MF)。1年生。
恩田と同様にパスセンスやボールキープ等に長けており、天才型のプレーヤー。
恩田と二人で頬を赤らめており、何か通ずるものがある様子。佃と仲が良い。
佃 真央(つくだ まお)
ポジションは右サイドバック(DF)。1年生。U-17日本女子代表。
そばかすがあり、謎のポエム作りに励んでいる。周防に弄り倒されている。
鷲巣 兼六(わしず けんろく)
夏の高校総体と春の選抜を制した名将。能見とは師弟の関係。
浦和邦成高校
桐島 千花(きりしま ちか)
ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)。2年生。戸田北中学出身で曽志崎の先輩。
当時は2人でダブルボランチを組んでいた。自分のチームへの誘いを断られ曽志崎にはわだかまりがある様子。周防も中学時代に対戦し、抑えられた経験がある。
試合中はゴーグルを着用している。
天馬 夕(てんま ゆう)
2年。見た目はかわいらしいが、超絶毒舌。蕨青南でコーチを務める能見のファン。
安達太良 アリス(あだたら アリス)
2年。見た目は長身、猫背で千と千尋の神隠しのカオナシ的な怖さがある。
『胸きゅん開国』が好き。
後藤田 正弘(ごとうだ まさひろ)
女子サッカー部の監督。「似非イタリア人」と突っ込まれている。
さよなら私のクラマーの良いところ・悪いところ
良いところ
女子サッカーという今まであまりスポットしていなかったストーリー
女子サッカーにスポットを当てた作品はそこまで多くありません。四月は君の嘘もそうですが、マイナーなジャンルを攻めていく姿勢は凄いなと思います。
女子サッカーだからといってエロに走っていない
これが一番だと思いますが、ちょいエロをいれると確かに男性読者は読んでしまう人が多いと思います。
でも、やはり真剣なサッカーまんがであるならば、エロは入れないでほしいなと思うのが、個人的な意見です。この作品にはそのような描写は一切ありませんし、男子顔負けの熱さのある作品ですので、すごく評価できる点だと思います。
うまくまとまっている
凄くバランスの良いマンガだと思います。試合が長すぎず、短くもないこと、現実にしか出来ないプレーであること、登場キャラクターが多すぎないこと。
この辺は四月は君の嘘でもそうでしたが、ダラダラ感を感じさせない作品です。
悪いところ
悪いところは今のところありません。
1つあげるとするならば、絵が四月は君の嘘と同じであることです(笑)
どうしても、四月は君の嘘を読んでしまったばかりに、想像してしまいます。
まぁ、別に悪いことでもないのでいいっちゃいいですけど(笑)
さよなら私のクラマーのマンガを無料で読む方法
マンガアプリの「マンガBANG!」で1巻無料
「マンガBANG!」というスマホのマンガアプリで「さよなら私のクラマー」の1巻が無料掲載されておりました。2巻から7巻までは通常購入と言う形でしたが、まずは1巻を全部読んでから購入するのを検討してみても良いのではないでしょうか。
他にも多くのマンガが掲載されており、無料のものもありますし、DLしておいて損はないアプリではないかと思います。
単行本で読みたい、電子書籍で読みたいんだと言う方
中には、単行本で揃えたかったり、電子書籍として好きなタイミングで読みたい方もいますよね。
そういった方は、通常購入にてお楽しみいただけたらと思います。
人によって色々なパターンで読み方を選択できるのが、マンガの良いところですよね。
電子書籍(Kindle)でまとめ買いの方
単行本で揃えたい方
私は好きなものは単行本派で買う派です。
サッカーマンガって世の中には山ほどあります。
その中でも、現実離れしていなく、非常にリアルを描いた作品ですので、そういったものが好きな方はハマると思います。是非読んでみてください。
それでは!
また、漫画村等の違法サイトで見るのではなく、きちんと正当に無料でマンガを読む方法がありますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
◆関連記事◆漫画村が無くなった今、合法的にマンガを無料で読む方法を紹介