2020/09/29

どうも、三点セット(フォークリフト、クレーン、玉掛け)の免許を取得しているアラサーサラリーマンです。
今回は資格系のお話です。
私自身、資格をたくさん持っているわけではありませんが、過去に勤務していたところで必須な資格であったため、この資格を持っています。
この資格は私の中で、3つで1セットみたいなイメージで、これらを使用する仕事に就く場合は、これらの資格を最低限持っておかなければならない資格だと考えています。
今回はその中でも一番資格取ったな!と実感出来る資格である「フォークリフト」について説明します。
・資格を取得するのに、勉強ってどれくらいしないといけないの?
・フォークリフトとか乗ったことないんだけど·····大丈夫なの?
・費用っていくらかかるの?
等々と思ってる方々のためにも簡単に資格の概要と受験の流れを紹介したいと思います。
sponsored link
Contents
フォークリフト運転技能講習修了証の概要
フォークリフト免許って正式名称は何ていうのかなと?思っていましたが、「フォークリフト運転技能講習修了証」というみたいです。
面倒なので、「フォークリフト免許」と略しますね。
フォークリフトの免許の種類
このフォークリフトの説明は、1t以上の物を扱うことが出来るフォークリフト免許で、1t未満のフォークリフトは、「フォークリフトの運転の業務に係る特別教育」という名称で講習はありますが、試験はありません。
ですので、1t以上のフォークリフト免許の話しとしてお考え下さい。
フォークリフトの主な使用場所
使用場所としては、物流倉庫や工場内、港とかですかね。他にも色々と活躍の場は多いと思います。
フォークリフト免許と自動車免許の違い
自動車が国土交通省の管轄に対し、フォークリフトは、厚生労働省になります。
免許に関する規定は、自動車が道路交通法に対し、フォークリフトは、労働安全衛生法で規定されています。
「免許証」がもらえるわけでは無く、「修了証」が発行される
実際には免許証ではなく、修了証という形で、発行されます。
最大積載荷重1トン未満のフォークリフトの場合:特別教育修了証
最大積載荷重1トン以上のフォークリフトの場合:技能講習修了証
受験資格と合格率について
受験資格は、18歳以上であれば誰でも可能です。
一応、国家資格となります。
合格率は、非公開みたいですが、95%以上あるでしょう。
理由としては、落とすための試験ではないことだからです。
実際に受けた際に100人近くいましたが、誰も落ちていませんでした。
落ちる人は、そもそも試験自体に来ない人と、すべての学科・実技の講習を寝たり、サボったりとよっぽどふざけた態度の人以外は落ちるはずがないと思います。
そのため、何も心配する必要はないので、安心してください。
受験日数
学科が11時間(細かい詳細は省きます)
実技が24時間。
合計35時間(所持している資格次第でさらに短縮有り)で、最大5日間の講習で取得可能となっています。
普通自動車免許を持っていれば31時間で済みます。
持っていなければ35時間になります。
受験費用
自動車免許を持っていれば、だいたい40,000円前後です。
一番多いのは、会社からフォークリフト免許を取ってこい!と言われるパターンではないでしょうか?
会社も無資格の従業員に使用させて、ばれた場合大責任です。
一生物の資格ですし、持っておいて損はないので会社のお金で取れるならそれに越したことはないと思います。
実際の感想
実際に試験を受けた感想としては、楽勝の資格でした。自動車免許を持っている人ならば、まず落ちないかなと思います。
学科試験は、講師の人が明らかにテストに出そうなところをピックアップして教えてくれたりしていたので、無茶苦茶簡単です。
実技試験に関しては、私はフォークリフトを運転したことがなかったので、初めは不安でしたが、すぐに慣れて乗りこなせるようになります。
中には、会社でしれっと運転していた?練習していた?のか、いきなり乗りこなしている人とかもいましたが、最終的には、全員が同じレベルまでに達していましたし、あまり関係ないのかなと思います。
反対に初めから乗りこなしていた人よりは、私のように乗ったことのない人の方が、ゆっくり慎重にやる分、最終試験の点数は私や私同様の初めて触る、乗った人たちの方が点数がよかったです。
結果、4万円程度と5日の講習で免許を貰えるのですから、凄くコスパの良い資格ではないでしょうか。
凄い資格と言うよりは、自動車免許と同じでフォークリフトを使用する会社であれば、持っていて当たりまえな免許なので、必ず取っておきましょう。
3点セット(フォークリフト・玉掛け・クレーン)は就職に有利なのか?
就職には有利か、転職に有利な資格か?ということに関しては、大きくプラスには働かないと思います。
自動車免許と同じ認識ではないでしょうか。無ければ、会社で取らせるでしょうし、そのお金がかからなくてラッキー!程度にしか会社の人も思わないと思います。
ですので、就職や転職に有利に働きますが、そこまで大きいわけでは無いという認識でいれば良いと思います。
最後に
国家資格は1度取得すると、死ぬまで使える資格です。
持っておいて損はないので、転職、社内のスキルアップを考えている方はフォークリフトはもちろんのこと、玉掛け、クレーンの三点セットやその他の資格にも是非チャレンジしてください。
それでは!